こちらではiMacのハード的なトラブルと対策を紹介します。
ソフト的なトラブルはこちら(iMac
メーリングリスト)へ相談してみてください。
なおこちらで紹介している対策を施す場合は全て自己責任にてお願いします。
またUSB機器だけに限りませんが、定期的に各メーカーサイトをチェックし最新ドライバーを入手するよう心がけて下さい。
| 
          | 
      
          | 
   
| 
          ●画面が点かなくなった。(03/03/03)  | 
      
          | 
   
| 
          いわゆるGROD、起動させると画面は全く点灯せず電源スイッチのランプがオレンジのままという状態です。この場合モニターを点灯させるためのフライバックトランスの故障が多いようです。ですからフライバックトランスを入手しそれを交換できれば多分直ると思います。iMacのフライバックトランスはYahooオークション等でたまに出品されるようです。しかしながらこれを交換しようとするとかなりのスキルが必要とされますが、チャレンジされたい方は以下のサイトを参考にされると良いでしょう。  | 
   |
| 
          ●起動音すら鳴らず、起動できない(00/07/24)  | 
      
          ※これはウチだけで起きた現象、、、  | 
   
| 
          ある日、HDDを入れ替えるためにバラして再度組み上げたところ、いくらパワーキーを押しても起動音すら鳴らない、全く無反応状態に陥りました。普通起動できないトラブルでも、起動音位は鳴って少しは反応するんですけど、今回のケースは全く反応しなくなりました。もちろんモニターも点きません。つまり全く電源が入らない状態になりました。  | 
   |
| 
          | 
      
          この様に外側に開いてしまったため、下の画像のメスコネクタに刺さらずに電気が供給されずに起動できなかったワケですf(^^;) 大事に至らなくてヨカッタ。(*^,^*)ホッ!  | 
   
| 
          マザーボードへ電気を供給するオスコネクタ  | 
   |
| 
          | 
   |
| 
          こちらはマザーボードウラのメスコネクタ  | 
   |
| 
          ●短時間のフリーズ?が頻発する  | 
      
          | 
   
| 
           ・333MHziMacで本格的なフリーズじゃなくて、ほんの数秒〜十数秒くらい入力やマウス操作を受け付け  | 
   |
| 
          ●画面が揺れる(98/12/14更新)  | 
      
          | 
   
| 
           ・スリープから復帰後、画面が揺れてその後はなんともない場合はiMacが自動的に消磁を行っているため  | 
   |
| 
          ●iMac-USB対応製品(99/01/09)  | 
      |
| 
           ・ヤノ電器製USB-FDDやPCMCIAカードリーダー、スマートメディア専用リード/ライターは  | 
   |
| 
          ●CD-ROMドライブ関係(98/11/28更新)  | 
      
          | 
   
| 
           ・CD-ROMによってうるさい場合:24倍速という高速で回転するためCD-ROMのレーベル面の微妙な印刷  | 
   |
| 
          ●モデム関係  | 
      
          | 
   
| 
           ・インターネットに繋がらない、又はときどき切断される:iMacの内蔵モデムの接続スピードの設定が極  | 
   |
| 
          ●スピーカー関係  | 
      
          | 
   
| 
           ・スピーカーから音が出なくなった:全面のヘッドホンジャックを使った後スピーカーから音が出なくな  | 
   |
| 
          ●メモリー関係  | 
      
          | 
   
| 
           ・メモリー増設後不安定になった:iMac純正メモリーを自分で増設された方は再度メモリーの抜き差しを  | 
   |
トラブル度:あくまで私の感覚でよく聞く割合で、10点満点?です
その他こんなトラブルがあってこうやって解決したとかの情報お待ちしてます。
トラブルの相談はこちら(iMac メーリングリスト)の方が的確です。