2000/3/30 “「QuickTime 4.1 Installer CD-ROM」配布開始”
アップルが、4月3日からQuickTimeの最新バージョンCD-ROMの配布を開始すると発表しました。
ここから申込用紙を入手し申し込みます。インターネットに接続されていない人はFAXAID (03-3391-1200、メニュー番号5601#)からも申込書を入手できます。なお、価格はQuickTime 4.1 Installer CD-ROMが2,500円(税別)、さらに4,200円(税別)でQuickTime Proキーを入手できます。“アップル、iBookシリーズ向けの英語版キーボード交換サービスを開始”
アップルは、iBookの日本語キーボードを英語版キーボードに交換する「AppleCare Hardware Upgrade Service:iBook Keyboard」を開始しました。価格は3カ月の保証つきで15,000円。
今回はタンジェリンとブルーベリーのみのサービスとなり、グラファイトモデルについては4月下旬からサービスの開始を予定している様です。
アップグレード希望ユーザーは、アップル正規サービスプロバイダ3社 (PFU、日本NCR、ビット・システム・サービス) のいずれかでキーボード交換の申し込みが可能。2000/03/29 “iMacにピッタリのスクリーンフィルタ「OptiMac」発売”
内芝製作所からiMac用のスクリーンフィルタ「OptiMac」が4月1日に発売されます (市場予想価格9,000円前後) 。「OptiMac」は、透明なつなぎ目のない一体型のフレームで、外光反射を99.9%抑えたコーティングガラスのフィルタを採用し、iMacの前面にかぶせるだけで装着できるものです。2000/03/28 “Mac the Fork:STINGER”
今回は、ちょっと難しいけれどグラフィックチップのお話です。2000/03/27 “共立電子にて着せ替えiMacが・・・・”
読者のウニさんの報告によると、大阪は日本橋の共立電子店頭にて5色の初代iMac用の筐体カバー(外側のみ)が各色24,800円で売っていたとのことです。
“Apple Storeでローンの取り扱い開始”
Apple Storeでは、これまでクレジットカードのみの支払方法しかありませんでしたが、新たに「Appleローン」を開始した様です。さらに、電話で注文の場合には銀行振込(前払い)による支払も可能になったそうです。ちなみに特価iBook(iBook Rev.A)の販売が終了となった様です。2000/03/26 “iMacのスリープモード時に電源ボタンが緑色に点灯する現象について”
かなり以前から話題になっていた、ボンダイブルーのiMac 233、初代5色のiMac 266の機種の一部において、スリープモード時に本体前面の電源ボタンが緑色に点灯し、スリープモードから復帰した後にも画面が真っ暗で電源ボタンが緑色に点灯したままになるという現象についてアップルが見解を表明しています。幸いウチのボンタローはいたって元気です(^^;; この症状の発生率は、極めて低いものと思われますが、iMacが相当数売れているわけですから、結果的にそれなりの台数で発生するのでしょう。
“iWatch大幅値下げ!! ”
アベニューディーがMACWORLD Expo Tokyo 2000でも人気だったiWatchを¥5,980から¥4,980に値下げしました。“Apple株$150突破〜!”
昨日、突破していましたf(^^;
今日は少し戻しています。しばらくはこんな調子でしょうか?2000/03/22 “Apple株、再び更新!”
昨日、再び最高値を更新していました。$136 3/4ですが、Wed Mar 22 10:22am ET現在、さらに更新し$140を突破しましたぁ〜(^_^)。“「AppleWorks 6」の発売を延期”
アップルは、当初3月中旬発売としていた「AppleWorks 6」を、4月中旬発売に延期したと発表しました。アップルサイトにはまだ掲載されていません。“WWDC 2000の基調講演はSteve Jobs氏”
5月15日から19日まで開催されるMacintosh分野の開発者向け会議WWDC 2000にで、Jobsがキーノートセッションを行うことが正式に発表された様です。2000/03/21 “iMac整備済み品!”
本日、アップルストアーにてiMac整備済み品が特価にて販売されたようです。
明日(22日)も販売されるようなので、欲しい方は要チェック!
iMac 350MHz 78,000円、iMac DV(各色) 98,000円、iMac DV Special Edition 128,000円
(価格は予想です(^^;;)“荻窪圭の今週の特選品!:第9回 たこチュー −前編−”
iMacやiBookユーザーのほとんどの人にとって「役に立たない」代物、USB接続CCDカメラ「たこチュー」のインプレッションです(^^;;“Macintosh IP日記:家庭内ゲートウェイの座を狙うAirMac”
ちょっと難しい話かも知れませんが、AirMacを違った切り口で解説しています。
“アベニューディー、国立商店「PowerPACK P-1」や「BugPACK for iBook」扱い開始!”
アベニューディーが国立商店「PowerPACK P-1」や「BugPACK for iBook」の取り扱いを始めました。
また、一周年記念企画「一万円以上お買い上げの方は送料無料」サービスも実施中です。2000/03/20 “AppleWorks 6”
アップルサイトにAppleWorks 6のページが出来ていました。
以前、何処かのニュースサイトでAppleWorks 6は今までのクラリスワークスとインターフェースも含めて大きな変化は無いようだと言った記事がありましたが、そうでも無いようです。インターフェースは一新され、新しい機能が随所に盛り込まれています。
例えば、
● ワープロ
・アウトラインツール
・スペリング辞書機能
・スクリプト(マクロ)作成
● ペイント
・カテゴリーを自由に設定できるクリップウインドウ
● 表計算
・100を越える関数のサポート。
・QuickTime ムービー対応
・グラフやチャートの強化
● データベース
・メールマージ(併合)機能
● プレゼンテーション ※ 新モジュール
・スライドショーにトランジション機能
その他、全てのモジュールに共通のアクセントウィンドウが採用され、さらに使いやすく洗練された様です。私はクラリスワークス(特にドローモジュール)愛好家ですが、今度のAppleWorks 6は是非とも購入したいですね。これだけの機能が揃っていて、8,800円ですから文句は無いでしょう(^^;;
これは相当遊べると見た!!
ちなみに発売は今月中旬となっていますが、アップルストアーでもまだ‘Coming soon’となっています。2000/03/18 “AirMacのススメ (12) :ケース別AirMacベースステーション設定ガイド〜Ethernet編”
“AirMacのススメ (13) :ケース別AirMacベースステーション設定ガイド〜CATV編”
“AirMacのススメ (14) :応用設定のポイント”
今回は応用編です。手元に現物が無いと分かりづらいかも知れませんが、とりあえず目を通しておくのも良いでしょう(^^;; CATV接続されている方はゼヒお読み下さい。“復活アップルが第3の流通業者を追加”
アメリカでは、新たに米テク・データ(Tech Data)が加わった様です。つまり製品の売れ行きが引き続き好調である表れだそうです。2000/03/17 “混沌の屋形船Direct:
先週末,わがG4はいかにして立ち上がらなくなりいかにして復旧させたか”
ほ〜、こういう解決方法もあるのねφ(..)メモメモメモ 完全マックユーザーならどうしようも無いけど(^^;;“ラオックスMac館,5周年&リフレッシュオープニングフェスタを開催”
秋葉原のラオックスMAC館で、改装オープンを記念しバーゲンを実施しているようです。
例えば、
初代iBook 128MB増設メモリのセット (展示品・取り付け別) 4台限り \168,000
iMac333タンジェリン、ブルーベリー 展示品各1台限り \79,800
PowerBook G3 333 展示処分5台限り \228,000
Taxan 640MO iMac対応・外付けMOドライブ/USB接続 30台限り \37,800
等々、お買い得品が多数ある様です。首都圏の方はラオックスMAC館へゴー!(^^;;“ユーザーの声に敏感なMac専門オンラインショップが登場”
Macintoshの周辺機器を低価格で提供するMacintosh専門のオンラインショップ「マックレット」が明日オープンする様です。また、オープニングキャンペーンとして同サイトのキャラクターの名前を募集しており、採用者にはiBookをプレゼントされるそうです。“マイクを内蔵したUSBオーディオアダプタを発売”
エムアイビーから、USB経由でオーディオ入出力が可能になるUSBオーディオアダプタ「GA-AU002(市場予想価格は7,000円前後)」が4月中旬より発売されます。Mac OS 8.6以降のUSBポートを搭載したiMac、Power Macintosh G3、G4で動作する様です。iBookユーザーには嬉しいニュースですね。“The O'Grady Files:FireWireが熱い”
FireWireの現状と、未来を解説しています。2000/03/16 “米陸軍のMacサーバはハッカーの攻撃に耐えた - NTサーバはだめだったけれども”
う〜ん、やっぱりね(^_^;)“Mac the Knife:Jobsはどこだ?”
iMovie 2.0がデビュー? Aquaの各種スクリーンショット有り!“MacWIRE編集部,お宝グッズ大放出プレゼント”
高価なものは無いけれど(^^;;2000/03/15 “AirMacのススメ (11) :ケース別AirMacベースステーション設定ガイド〜モデム/TA編”
今回はかなり詳しく解説しています。無線LANの仕組みを理解いたい方は必読です。2000/03/13 “AirMacのススメ (9) :AirMacベースステーションの設置”
いよいよ、ベースステーション設置のお話。
設置自体は難しくない様だけれど、リセットの事は重要みたい(^^;;
“AirMacのススメ (10) :AirMacソフトウェアのインストール”
そして、AirMacのユーティリティー設定。これはきちんと理解しとかないと(^^;;どうやら「共立」に初代iMacの着せ替えセットがあるらしい。
どなたか取材(画像)お願いします(^^;;2000/03/12 “Spring”
どうやら、今月末から来月初めにかけてKIheiがSilent Upgradeされるらしい。2000/03/11 “AirMacのススメ (1) :はじめに”
上級者のみならず初級者にも使ってもらいたい“革命的アイテム”AirMac。そのAirMacを使いこなすための大特集です。なんと全14項目に及びますが、とりあえずその(1)〜(8)がアップされています。「AirMacって何?」「AirMacを購入しようか迷っている」「AirMacって難しそう」「AirMacの導入がうまくいかない」「AirMacをもっともっと使いこなしたい!」という方はご覧下さい。“Amelio氏が,「Jobs氏の業績はわたしのおかげ」”
と言っている様ですが、「・・・・彼はたしかに,すばらしい仕事をしたが,それを可能にした私こそすべての賛辞をもらわなければならない」って言うのもなんだかなぁ〜(^^;;2000/03/10 “メモリの内容を保持するスリープではハードディスクの崩壊の恐れも”
iBookとFireWire搭載のPowerBook(PowerBook2000)ユーザーはご注意下さい。「コントロールパネルの「省エネルギー設定」で「メモリの内容を保持しながらスリープする」の設定をしている場合,メモリが少ないような状況でスリープに入ると,ファイルシステムに必要な情報が上書きされてしまうことがある。」そうです(^^;;“「米国教育関連PC市場で首位」AppleがIDCの調査を基に主張”
Apple は米IDC(International Data Corporation)が報告した調査結果を基に、米国の教育関連市場におけるパソコン販売は、30.6%のシェアを獲得して首位であるとの発表をした様です。“Famous People:オスカー・ピーターソンはiBook,モリッシーはiMacユーザー”
昔っから、音楽業界ではMac使いが多いのは有名ですが、やはり超大物アーティストも使っているとなると嬉しいですね。それにしてもオスカー・ピーターソンがiBookとは(^^;;“Internet World誌がMac OS X,Aquaをべた褒め”
今までMacファンではなかった、Internet World Onlineの寄稿テクニカルエディターOliver Rist氏は、Mac OS Xを自分の目で確かめとても気に入っている様です(^^;;。2000/03/09 “iMacもどきに世界的な規模の差止め命令が下る”
“アップル社、再びiMac模倣メーカーに勝利”
“『iMac』そっくりパソコン訴訟が和解”
“米連邦地裁、E-Powerの製造・販売差し止め仮処分へ”
“Apple,DaewooとeMachinesに対するiMac意匠侵害の訴訟を終結”
日本でソーテックからeOneの販売差し止めで和解したAppleが本国でも、大宇社とイーマシンズとの間でデザイン盗用を禁止する差し止め命令を勝ち取った。
E-Power“SoftWindows98とRealPCの最新版を出荷”
三菱商事と恒陽社グラフィック事業部が共同で設立したブランドの「mc2」(エムシースクエア)から、FWB Software社のマック用PCエミュレーター・ソフト「SoftWindows98日本語版 ver.5.1(39,800円)」と「RealPC日本語版 ver.1.1(9,800円)」が3月10日から出荷されます。
また、iMacかiBookを購入したユーザーに抽選で、SoftWindows98日本語版 ver.5.1かRealPC日本語版 ver.1.1を合計100本プレゼントするキャンペーンを展開しています。“iMacWIRE特集 iBookをとってもイカしたプレゼンテーションツールに:SUNTAC U-Cable/Type P1”
う〜ん、これはとっても魅力的カモ(^^;; ウチの場合はCometでねf(^^;2000/03/08 “まつばらあつしのしんぷる・てきすと:雪山は招くよ…… (続き) ”
トラブルは忘れた頃にやってくる(^^;; っと言うことで、突然iBookのHDDが認識されなくなり七転八倒顛末記です。皆さんも、くれぐれもバックアップは忘れずに(^_^;)
ちなみに前回はこちら“1999年家電部門のトップはiMac”
AsiaBizTech ( Eサイト ) によれば、1999年の日本のヒット商品ランキング家電パーソナル部門で、去年に引き続きiMacが1位に選ばれた。2位はSonyのペットロボット犬「AIBO」。今年PlayStation 2 がヒット商品になるだろうと予測しています。“RFI Report:AAPLをめぐる空騒ぎ”
証券アナリスト、Robert Morgan氏はApple株はまだ買いだとしています。すなわち「今後6カ月から12カ月のあいだに160から190の目標価格帯に達する可能性がある」そうです。2000/03/07 “Macintosh IP日記:来るべく家庭内情報化時代にiMacの生き残る道は”
家庭の情報化のエントリーマシンとしての呼び声高いPlayStation 2をiMacと比較しています。“コレガ、低価格な11Mbps無線LANシステム”
コレガから、AirMacと同等性能の無線LANシステムが発売されます。現状ではMac OS及びAirMacとの互換性は検証されていないようですが、今後順次検証していくようです。AirMac非対応のPowerBookユーザーはこの様なサードパーティーのワイヤレスシステムに頼るしかないわけですから是非AirMac互換を実現して貰いたいものです。2000/03/06 “アップル,AppleWorksに関するブリーフィングを開催”
AppleWorksはクラリスワークスのバージョンアップ、というより「新しい製品」の位置づけだそうで、3月中旬に8,800円で発売予定だそうです。クラリスワークスからのバージョンアップは行われないようなので、新規購入して下さいとのことです(^^;; でもこれは買い!でしょう(^_^)“Dance with iが980円!(^^;;”
秋葉館、iMacアクセサリーコーナーにあります。
これってEXPOでも980円で売っていたけど、まだ残ってたのね(^^;;“Macと一緒に極楽生活:Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その5) ”
今回はGUIにおけるアラートなどの文字表現を取り上げてます。“ポチのiBook WanWan Diary:EPISODE 18:1+1=2? なのだ。”
モバイル犬のポチさんがPDAの「Palm」をレポートしています。
これを読むと、思わず「Palm」が欲しくなっちゃいますが、リンゴ印がもうじき出そうだし(^^;;
“iBook SEの実力を探る。やはり買い換えの必要はなし!?”
結局のところ、CPUのスピードアップの差くらいなワケで、あとはオジが会社で使っても恥ずかしくない色が出た、という事ですね。だからワタシはまだ買わない。いや、くれると言うのなら貰いますが(^^;;。
“Famous People:David BowieはMacユーザーである!”
この記事の中に「1997年の写真で彼がブルーベリーのiMacをいじくりまわしていた」と、あるけどiMacは98年の発表&発売ですよね(^^;;
“iMac&iBookデモ店更新”
MacExpo Tokyo2000のアベニューディー出展ブースでも目玉商品として販売されたMac OS X Tシャツ。
初回ロットはエキスポ閉幕を待たずして完売してしまったとか(^^;;。
3月10日より北海道で新たにYES札幌インターネット館とメガYES北見店が加わるようです。
ちなみにウチの方のYES函館店ではかろうじてG4マシーンが2台並んでいますが、そのうちの1台は初期ロットのG4/400(一番下のヤツね(^^;;)の様な気がするのはワタシだけ(^_^;)
“Apple株、過去最高値を更新!!”
瞬間的に$132 1/16をつけ、$130 5/16 で終了しています。久しぶりに更新しましたね(^^;;“アップルのCEOスティーブ・ジョブズが語るインターネットとパソコンの未来、
そしてアップル哲学 ”
EXPOで来日したJobsにインタビューした記事が、Newsweek日本語版3月1日号に掲載されています。“ポチのiBook WanWan Diary:EPISODE 17:UFOがやってきた。なのだ。”
モバイル犬、ポチの家にも「銀色の肉まん」がやってきたようです(^^;;“iToolsの申し込みが日本からも可能に”
アップルの新サービス「iTools」の申し込みが、日本からも可能になった様です。
ただし、申し込みは本国のサイトで行うため多少の英語読解力が必要です。大丈夫、ワタシでも理解できるので(^^;;
“iFlavaスクリーンセーバはいかが?”
こちらで‘i’ライクなスクリーンセーバーをダウンロードできます。2000/02/29
“お待たせしました! iMac DV Special Editionが大量入荷!! (東京・秋葉原) ”
iMac&Appleグッズ、オンラインショッピングのアベニューディーが、iBook専用キャリングケース「iBook Bag(9,980円)」の注文受付を開始しました。
もちろんグラファイトカラーもあります。
また3月には新商品を続々と掲載するようです。楽しみですね(^_^)
ようやくiMac DV Special Editionが潤沢に流通しだしたようです。それでもまだ予約の方が上回っているとか(^^;;。“Macintosh IP日記:iBook再インストールで復活する”
どうもiBookの調子がいまひとつと言う方はお読み下さい。“アイ・オー・データ,iBook用256Mバイトメモリなどを発売”
このメモリは一部のiMacでも使えるようです。それにしても\120,000とは(^^;;“ジャストシステム、ATOK13 for Macintoshで異常終了する不具合”
ジャストシステムは、先日発売になったばかりの日本語変換ソフト「ATOK13 for Macintosh」で、変換時に異常終了する場合がある事を明らかにしました。2000/02/28 “Book用スタンド「iPillow」を発売”
バード電子がオンラインショッピングで、iBookに傾斜をつけてタイピングしやすくする
「iPillow(3,900円)」を正式に販売開始しました。“「Cozo Stand」の予約受付を開始”
内芝製作所がiMac用のスタンド「Cozo Stand(5,800円)」の予約受付を開始しました。“Tech Info Library 日本語版を更新”
・AirMac 管理ユーティリティ:ベースステーションがPPP向けに設定されていることを確認
・AirMac:旧型のMacintosh製品との互換性について
・AirMac Base Station:インターネットアプリケーションのタイムアウトエラーについて
・AirMac:DSSSとFHSS相違点
・AirMac Base Station:トーンまたはパルスの設定をする方法
・AirMac Base Station:ダイアルアップ接続に関するトラブルシューティング
・AirMac Base Station:AirMacベースステーションの概要“荻窪圭の今週の特選品!:第7回 ATOK13 for Macintosh”
おそらくマックユーザー、トップシェアの「日本語入力支援機能拡張」ATOK12のバージョンアップATOK13の「大きなお世話振り」の詳細レポートです(^^;;2000/02/25 “キットカットでiMac用G3アップグレードカードiMAXpowr 466取り扱い開始”
お宝に入った情報によるとキットカットでNewerTechnorogyのiMac用G3アップグレードカード「iMAXpowr 466(69,800円)」の取扱いを始めています。“全国のFranc francにiMac DVを展示”
アップルは2月25日(金)より、iMacのプレースメントの一環として、全国28店舗のFranc franc(フランフラン)にてiMac DVを展示すると発表しました。
今回は「自分らしい時間と空間をつなぐサウンドスタイル」をテーマに、同日発売が開始されるFranc francオリジナルCD「Franc franc'sBedside Music "springtime"」と共に、ファンのないクリアなiMacのサウンドを各店舗で楽しめるそうです。
“バード電子がiPillowを、、、、”
バード電子がEXPOでテスト販売したPowerBook2400c用「インタークーラーPPピンクfor2400(9,900円)」を数量限定で同社オンラインショップB-Shopで販売開始しました。
また同じくEXPOに出品していたiBook用のタイピングサポート&放熱サポートスタンド「iPillow」も発売予定だそうです。
2000/02/24 “また買ったンすか?:ぼくが2カ月半かかったCinemaゲットを1週間に縮める方法”
うらやましくも、Cinema DisplayとPower Mac G4/450を買っちゃったMacWIRE松尾氏のレポートです。“マックっぽい:iの重低音 (ウー ハー) ”
うらやましくも、MacWIRE こばやしゆたか氏がiSubを貰っちゃった(ホンマかいな?)てんで早速レポートしてます。それなら私も話しかければ良かった(^^;;“テーマ別レポート:FireWire/USB機器編 (1) :
USBはもはやあたりまえ?FireWire機器が今年の主役だ!”
“テーマ別レポート:FireWire/USB機器編 (2) :
USBはもはやあたりまえ? FireWire機器が今年の主役だ!”
“テーマ別レポート:アップル新製品編 (3) :
新型Power Mac G4は魅力薄? アップルの真意をインタビュー”
“テーマ別レポート:そのほか:あいかわらずカラフルはいいけど新作は少なかった……かな?”2000/02/22 “NewerTechnologyがiMAXpowr G3 466MHz発売”
お宝に入った情報によると、NewerTechnologyオンラインショップ「The Newer Store」で初代iMac(Rev.A〜Rev.D)用アップグレードカードiMAXpowr G3 466MHzが$499で販売されています。
ただし北米(アメリカ、カナダ)在住者しか購入できないようですが(^^;;2000/02/21 “MACWORLD Expo/Tokyo 2000,成功のうちに終了”
総来場者数182,688名 (前回総来場者数175,797名/3日間) で、2月16日38,828名、17日39,499名、18日43,249名、19日48,716名、リピーターは2,396名だったそうです。16日の基調講演は、6,503名 (前回6,445名) の入場者。出展社数は前回の212社にくらべ,233社と増えたそうです。“AirMac Makuhari Jack Inレポート:AirMacは時代をひとつ先へ進めたか”
AirMacに興味がある方は必読!“Macと一緒に極楽生活:Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その4)”
今回は、文字表示に使われる日本語フォントを取り上げてます。以下掲題を参考にアクセスしてみて下さい(^_^;)。
“テーマ別レポート:カバン編:iBook&PowerBook G3を持ち運ぶカバンを探す!”
バッグフリーク必見!
“テーマ別レポート ストレージ機器編:高速,大容量に関心が集中。コンボドライブも人気”
ストレージ機器フリーク必見(^^;;!
“テーマ別レポート:拡張カード編:FireWireを中心にインタフェースカードが充実”
拡張カードフリーク必見(^^;;!
“PowerBook G3 2000発売記念!:いつもニコニコ翌日バラシPismo編@ポチ/Yuko Tanaka”ポチ&バラシフリーク必見(^^;;! 今回はEXPOのプレスルームで(^_^;)
“新型PowerBook G3購入レビュー (1):
編集部/ライターで3台も買ってしまった新PB G3の魅力”
“新型PowerBook G3購入レビュー (2) :新規購入の視点で見たPB G3@大木天馬”2000/02/20 “林檎祭り2000終わりました(^^;;”
今日、秋葉を散策して帰ってきました。
まだ疲れが抜けません。トシには勝てませんね(^^;;。
と言うことで、平常営業に戻るのは明日からということで勘弁して下さい(笑)2000/02/19 “2月19日、極私的MACWORLD Expo Tokyo 2000レポート”
いよいよ最終日です。今日は人物中心のレポートです(^^;;
今回初めて、User Groupで参加しましたが楽しかったです。
色んな人にも会えたし、来年も是非参加したいですね(^_^)
でも、ホント疲れましたf(^^;2000/02/18 “2月18日、極私的MACWORLD Expo Tokyo 2000レポート”
昨日と比べて、今日は結構な人出でした。明日はプレステのイベントがある様なのでさらに人出が(^^;;
二日分の画像があるので結構重いですヨ。
“2月17日、極私的MACWORLD Expo Tokyo 2000レポート”
まずは軽く会場の様子などお楽しみ下さい(^^;;
2000/02/16
遂に始まりました、MACWORLD Expo Tokyo2000。
残念ながら“新製品”は出ませんでした。なんとしても日本での新製品発表は行わないワケね(^^;;
なにはともあれ、明日から行ってきます。“Steve Jobs氏基調講演速報! グラファイトiBookとFireWire PBG3だ”
“MACWORLD Expo/Tokyo基調講演フォトレポート@荻窪圭”
“アップル,新しいiBookラインを発表”
“アップル,「Power Mac G4」のラインナップを強化”
“アップル,「AppleWorks 6」を発売”
と言うことでハードではiBookのスペックアップとSpecial Editionが出たこと。
PowerBookもスペックアップとFireWireポートが搭載されたこと。もちろん「AirMac」対応。
Power Mac G4もスペックアップ、と言ったところでしょうか?
と言うことで、各ハードのスペックをまとめてみました。新型iBookスペック ※ マイナーチェンジに伴いアップルストアーで旧iBookが168,000円になっています(^^;;。
iBook iBook SE PowerPC G3
300MHz 366MHz メモリ
64MB ハードディスク
6GB カラー
ブルーベリー&タンジェリン グラファイト 価格
198,000円 218,000円 これら以外は変更無し
グラファイトが追加された位じゃ、まだまだ(^^;;
スペシャルをクリック!新型PowerBook G3スペック
Betterモデル Bestモデル PowerPC G3
400MHz 500MHz 2ndキャッシュ
512KB 1MB システムバスクロック
100MHz メモリ
64MB 128MB ハードディスク
6GB UltraATA/66 DVD-ROMドライブ
搭載 グラフィックチップ
ATI Rage Mobility 128 液晶ディスプレイ
14.1インチTFT(1024×768 ) FireWireポート
2つ USBポート
2つ PCカードスロット
1つ AirMacスロット
1つ 価格
298,000円 398,000円 新型PowerMac G4
PowerPC G4
400MHz 450MHz 500MHz 2ndキャッシュ
1MB システムバスクロック
100MHz メモリ
64MB 128MB 256MB ハードディスク
10GB UltraATA/66 20GB UltraATA/66
27GB UltraATA/66
VRAM
16MB DVD-ROMドライブ
搭載 グラフィックチップ
ATI RAGE 128 Pro AGP 2X 液晶ディスプレイ
14.1インチTFT(1024×768 ) FireWireポート
2つ USBポート
2つ AirMacスロット
1つ 価格
198,000円 298,000円 428,000円 “アップル,「AppleWorks 6」を発売”
アップルは、さまざまな機能を搭載したオールインワンソフトウェア「AppleWorks 6」を3月中旬より発売すると発表しました。価格は8,800円 (アカデミック版は4,900円) 。
同製品は従来からの統合ソフト・クラリスワークの改訂版となり、ワープロ、表計算、ドロー、ペイント、データベースに加え、プレゼンテーション機能を搭載しました。“MACWORLD Expoにてビデオカード「Voodoo5」を使用したデモを実施”
日商エレクトロニクスが、米国3dfx Interactiveのビデオチップ「VSA-100」を搭載したビデオカード「Voodoo5」を使用したデモンストレーションを行っている様です。出荷は2000年第2四半期、世界同時発売を予定しているそうです。これは取材しなければφ(..)メモメモ“「ViaVoiceミレニアム for Macintosh J」を発表”
日本アイ・ビー・エムがMacintosh用音声認識ソフトウェア「ViaVoiceミレニアム for Macintosh 日本語版」の出荷を、上半期に予定していると発表しました。
価格はヘッドセット型マイクロフォン付属で12,000円。“取材店お買い得製品情報 (MACWORLD Expo会場)”
え〜っと、ALPS MD-5000iが19,800円! CiTi DISK for Mac CardBusユニットが6,800円!
PB 2400用メモリ96MBが26,500円! Sonnet Crescendo G3 L2 G3/250/512Kが24,800円!
iMac Wall Clock壁掛け時計が4,000円!
う〜ん、困ったぞ(^^;; 小遣いがぁ〜 カード使えるのかな(^^;; はてさてどうなることやら(^_^;)それでは、明日からレポートをお楽しみに(^-^)/
2000/02/15 “お宝、EXPOレポートページを更新”
Macお宝鑑定団、EXPO派遣隊員の報告によると、アップルブースにはかなりの数の従業員と警備員が配置されているようで、PowerBook展示エリアの壁面には「DVD」「FireWire」「AirMac」の文字貼りがされていたそうです。でも今年は衛星中継も、ストリーミング中継も無いようです。も、もしかしたら新製品発表は無いのか(^^;;?“牛革を使用したiBook専用バッグ「Carry Book」を発売”
革物屋 MITSUZE craftからiBook専用バッグ「Carry Book(30,000円)」が発売されます。
同製品は、MACWORLD Expo/Tokyo 2000の「Units」ブース 国立商店のコーナーにて展示する様です。“OfficeがなければAppleは死んでいた (WIRED) ,GatesはMacが好き (Register) ”
実はGatesはMac好きと言う話は有名ですよね。そして古川会長も(^^;;“大阪で今年もiWeek!”
5月4日(木)〜5月6日(土)にかけて、大阪アメニティパークにおいて「iWeek2000 〜MacDays in GW〜 (通称iWeek)」が開催されるようです。2000/02/14
EXPOが近いせいかあまりMacなニュースが流れてきません(^^;;
きっとEXPOでドバーっと発表されるんでしょうね。
そんな中、4年振りにEXPOに行って来ます。
飛行機のチケットもゲットしたし、入場券もゲットしたし、cdmaOneのデータカードもゲットしたのでCometからライブでアップするつもりです(^^;; 残念ながら17日に現地入りするので、生Jobsは見られませんが、乞うご期待!!2000/02/12 “アップル,「QuickTime 4.1日本語版」をウェブ上で配布開始”
アップルは「QuickTime 4.1日本語版 (スタンドアロン版) 」の配布を開始しました。
今まで、QuickTime 4.1日本語版へのアップデートは「QuickTime Updater」経由でなければ出来ませんでしたが、今回はQuickTime 4.1そのものを入手できるようになりました。ただしファイルサイズが8.7MBと大きいですが(^^;;“スロットローディング方式のiMacでの起動時のトラブルなどを解消するアップデータ”
iMacスロットローディングのファームウェアのアップデータがリリースされました。電源管理を改良するとともに、起動時に画面が暗くなったりグリーンになったままになる不具合が解消されます。“iBookやPowerBook G3シリーズのバッテリー表示の不具合修正”
Battery Reset 2.0の日本語版が公開されました。PowerBook G3シリーズやiBookで、バッテリーが使える状態であるにもかかわらず、コントロールバーでアイコンが見えなかったり、メニューバーのアイコンに×印がついてしまうのを修正するものです。“どこよりも早いAirMac徹底レポート(1)〜(4) :ついに登場AirMac! β版を早速レポート”
もうじき発売予定のAirMacについて、取り付け方も含めかなり詳しくレポートしています。
さらにBase Stationのインジケーターランプが光る様子のムービーもあります。“控訴裁がConnectixのPlaystationエミュレータ出荷を許可 ”
“ConnectixのCEOが語るVirtual Game Stationの未来”
昨年1月のMACWORLD Expo/SFで、Connectixから発表された「PlayStation」エミュレーション・ソフト「Virtual Game Station」が正式に出荷されるようです。“混沌の屋形船Direct:外と中がシームレスになるって感覚が気持いいらしい”
最近、荻窪圭氏はもっぱらiBookでモバイルしているらしい(^^;;2000/02/10 “アップル,AirMacを2月中にも発売へ”
“AirMac日本語版がExpo/Tokyoに向けて着々準備中”
アップルが無線でLANを構築するシステム「AirMac」(米国名AirPort)に関する説明会を開催し、仕様や発売時期などを明らかにしました。価格はAirMacカードが1万2800円、AirMacベースステーションが3万8000円で、発売時期は「2000年2月中を目標にしている」とのことです。MACWORLD Expo/Tokyoには間に合わないものの、同展示会ではかつてないアイデアと規模の無線LANデモが行われる様です。
また、初期の出荷製品に付属する「AirMacソフトウエア・ベースステーション」は機能を完全にサポートしないプレビュー版となり、このソフトはAirMacカードを搭載したマックをソフト的にベースステーションとして使う機能を提供する様です。なお、AirMacは完全に日本専用の製品となるため、海外で販売中のAirPort製品とは「利用する電波が異なり、法律的にもハードウエア的にも互換性がない」という事です。
Expoでのデモが楽しみですね。「極私的MACWORLD Expo Tokyo 2000レポート」をお楽しみに(^^;;“秋葉原ショップ、EXPO出店のため臨時休業”
秋葉原のイケショップ本店と秋葉館 (新館B1を除く) がExpo期間中の2月16日〜2月19日まで会場出店のため臨時休業となる様です。とくにイケショップ本店では、前日の15日午後3時に閉店となる様なのでEXPOへ行ったついでに秋葉原巡りをされる方はご注意を(^^;;。“アップルがOpen Transport 2.6: 変更点についてを掲載”
Open Transport 2.6 で修正された他の問題:
・ DHCP クライアントが、DHCP リースのネゴシエーションや更新時に、フリーズしたようになってしまう
ことがなくなりました。
・DHCP リースの更新間隔が 1 時間を超える場合でも、正しく更新できるようになりました。
・一部のサードパーティ製 ISDN ダイヤルアップルータとの互換性を改善しました。
・DHCP リースが更新される際の メモリ使用状況を改善しました。
・同じネットワーク上の 2 台のマシンが同じ IP アドレスを割り当てられている場合、ネットワークトラ
フィックを極端に増大させる場合のある問題を修正しました。
・TCP/IP 初期設定ファイルが、DHCP リースの状態を正確に反映するようになりました。
“Tech Info Library QuickTime関連更新情報”
QuickTime 4.1:新機能について
QuickTime 4.1: システム条件
QuickTime 4.0.x:システム条件
QuickTime 4:バージョン 4.1 でサポートされる MP3 VBR エンコーディング
QuickTime 4.1:AppleScript と QuickTime Player について
QuickTime 4.1:ファイアウォール経由でストリーミングムービーを受け取る
QuickTime 4.1:制限されたサイトにアクセスする
QuickTime:QuickTime 4.1 にアップグレードする方法2000/02/09 “日本語版QuickTime 4.1へのアップデートが可能に”
QuickTime 4.1日本語版の配付が開始されました。「アプリケーション」の「QuickTime」の中にある「QuickTime Updater」を使ってバージョンアップをすると、4.1がシステムにインストールされます。
なお結構ファイル容量があるので、ダイアルアップユーザーはテレホタイムにアップデートしないと(^^;;2000/02/08 “Open Transport 2.6 アップデータ”
アップルからDHCP問題を解決するOT 2.6が単独配布されています。
つまりMac OS 9ユーザー以外の方もアップデート出来ると言うわけです。“MACWORLD Expoの展示会場内企画に「iMovie スクール」を追加”
IDGジャパンは、MACWORLD Expo/Tokyoの展示会場内特別企画に、50台のiMac DVとムービー作成ソフト「iMovie」を使用してビデオ作品作りを体感できる「iMovie スクール」を追加すると発表しました。2000/02/07 “Macと一緒に極楽生活:Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その3) ”
今回は、エイリアスについて評価しています。普段何気なく使っているとっても便利なエイリアスですが、そこにもMacOSの細やかな仕様がありました。Windowsと比べても・・・・・・(^^;;“Macintosh: システムエラーコードの説明”
最近はめったに見なくなったシステムエラーですが、その時に表示される不可解なIDナンバーの解説が、TIL(Tech Info Library - J)にアップされています。
もっともその意味が分かっても我々シロートにはどうしようもありませんがf(^^;“デンノー,グラファイトカラーUSBキーボードを発売”
デンノーからiMacやPower Mac G4などで使用できるグラファイトカラーUSBキーボード「iKey4(市場予想価格は8,500〜7,500円) 」が2月15日より出荷されます。価格はオープンプライス 。2000/02/06 “Gekko”
どうやらExpo/Tokyo 2000でPismoとpalmのバンドルキャンペーンになるらしい(^_^;)
palmだけでも(^^;;;;;;2000/02/05 “DHCP問題がようやく解決へ アップルが日本語版Open Transport 2.6を配布”
“Mac OS 9日本語版のDHCP問題が解決”
“ソフトウェア・アップデート,画面入り詳細解説”
アップルは、いわゆるDHCP問題を解消するバグ・フィックス・ファイル「Open Transport 2.6」の配布をMac OS 9ユーザーに向けて開始しました。DHCP問題とは、Power Mac G4、2代目iMac、iBook、Mac OS 9に含まれる「Open Transport 2.5.1/2.5.2」を使い複数のマシーンをルーターで接続しているときに起きるバグで、該当機種、及びOSを使っていてもダイヤルアップ接続している場合は問題ありませんが、「自動アップデート・ソフトウエア」もアップデートされるため、今後のことを考えると実施しておいた方が良いでしょう。ただし今回のアップデータは‘ソフトウェア・アップデート’によって配布されているため、アップデートできるのはMac OS 9ユーザーだけです。つまりiMac DVやiBookユーザーのMac OS 8.6ユーザーの場合には、ほかの方法でのアップデータが配布されるのを待つしかない様です。2000/02/04 “アスク,マック用赤外線リモコンを2月中旬に発売”
アスクから赤外線でマックを制御できるリモコン「デジタルメディアリモート(オープン価格)」を2000年2月中旬に発売されます。これはUSBポートに接続する赤外線レシーバーとUSB接続赤外線コントローラーとのセットで、全部で15個あるコントローラーのボタンにアプリケーションの操作を割り当てておくことによって、例えばMP3を再生する時、再生ソフトを起動、選曲、再生という手順をキーボードとマウスで行う代わりにテレビのリモコンを操作する感覚で操作できると言うわけです。
付属のユーティリティーソフトには「PowerPoint」「QuickTime Player」「RealPlayer」「WinAmp」「SoundJAM MP」用の割り当てパターンを収めた設定ファイルが付属する様です。“アップル、USB周辺機器データベース更新”
“アップル、Tech Info Library更新”
iMac&iBook関連の情報は、、、、、
<Mac OS 関連>
Windows を利用することはできますか?
システムエラーコードの説明
B ツリー構造に問題が生じたボリュームの対処方法
大容量ハードディスクを複数のパーティションに分割してブロックを小さくする
<QuickTime & iMovie 関連>
QuickTime 4: すでにわかっている問題
QuickTime 4: Web からのインストールに関する問題
デジタルビデオ: Mac で再生すると、ムービーが正しく見えない
<ハードウェア関連>
PowerBook と iBook: 電源アダプタをつないでも動作しない場合の対処方法
DVD-RAM ディスクを利用する
iMac (Slot Loading): メモリのアップグレード
iMac: 電源ランプによる状況の見方
iMac: バックアップを取る方法は?
<AirMac 関連>
AirMac ワイヤレスコミュニケーション: FAQ - 1/3
AirMac ワイヤレスコミュニケーション: FAQ - 2/3
AirMac ワイヤレスコミュニケーション: FAQ - 3/3
一般的な PC カードスロットで、AirMac カードを使用しないでください
AirMac: サポートするインターネットサービスプロバイダ2000/02/03 “アップルの反対で『iMac』無料配布計画が頓挫”
そういえばありましたね、こんな話が(^^;;
しかし、アップルのある地区の販売責任者から口約束を取り付けていたとはいえかわいそう〜(^_^;)そうそう、MacPeople立ち読み(^^;;してみたけど、下の情報程度の内容でしたね。
でも印刷の関係から、かなり早くに情報入手していたことになりますね(^^;; う〜ん、どうしよう$699かぁ〜2000/02/01 “米Newer社,iMac用G3カードを発表 初代iMacの性能を倍増可能に”
Newer TechnologyがiMac用G3アップグレードカード「iMAXpowr G3 466($699)」を2000年2月に米国で出荷すると発表しました。製品の購入後5日以内にiMacのオリジナルCPUカードをNewer社に送ることで200ドル、5日を過ぎて送ると150ドルのキャッシュ・バックを受けられる様です。
どうやらNewerはiMAXpowr G3 466にはiMacのオリジナルCPUカードからROMを取り外して使用する様です。と言うことはROMが正常であれば、引き取ってくれるカモ(^^;;“Seybold Seminarsの準備が進行中”
来週開催される、「Seybold Seminars Boston/Publishing」にはどうやらAppleは参加しないようです。「Appleが出展しないのは残念だが,ボストンで発表できる大きなニュースがないようだ」とSeybold Seminars and PublicationsのジェネラルマネジャーGene Gable氏が語っているところをみると、やはりExpo/Tokyo 2000でPismo(新型PowerBook)が発表されるのは間違いないでしょう(^^;;2000/01/31 “MacPeopleにiMacアップグレードカードの情報が・・・”
明日発売のMacPeopleにiMacアップグレードカードの情報が載っているようです。“Macと一緒に極楽生活:Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その2)”
今回はMacの魅力のひとつといっても過言ではない、ファイル操作の基本となるFinderを評価しています。Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その1)はこちら2000/01/29 “Newer to Announce iMac, Powerbook Upgrades”
AppleInsiderが、どうやらNewer Technologyが近々、旧iMacのプロセッサーアップグレードカードを発表するようだと伝えています。それは500MHzのハイエンドのアップグレードと、433ないし466MHzのバージョンの様です。そのアップグレードの方法は、Newer Technologyが提供するカードと交換に既存のプロッセッサーカードを返却すると数百ドルがバックされるサービスの様です。つまり、iMac以降採用されたROM in RAMに対応するためには悪までも純正プロセッサーカードが必要で、そのCPUチップのみを載せ変えてアップグレードしなければならないからの様です。って事は私のようにチップ抵抗を移動してクロックアップしちゃったプロッセサーカードは引き取って貰えない可能性が大ですね(^^;;“Eleven”
どうやら、Expo/Tokyo 2000でPismo(新型PowerBook)が発表されるのは間違いないようです。正式には発表されていませんが、QTStreaming放送されるのは間違いないようですし、初日の開場時間が基調講演後となることが、もうじき発表されるようです。
ここの情報は信憑性がかなり高いですから間違いないでしょう(^^;; iMacアップグレードカードの情報も早かったし。。。。“iGeek:Aqua分析,パート4”
今回は、Aquaがブラウザの影響を受けているというお話です。“荻窪圭のニュース解説 米Appleの新サービスっていったい何?”
荻窪圭氏がAppleの新サービスについて分かりやすく解説しています。
みなさんはもう取得しました?mac.comアドレス。私はnkikuchi@mac.comを取得しました(^^;;2000/01/28 “iGeek:Aqua分析,パート3”
Aquaの機能の1つ、Dockについて分析しています。“透明のiMacキーボード収納台「iCreeper2000」を予約開始”
バード電子がiMac専用台「iCreeper2000(24,000円)」の予約受付を開始しました。
iCreeper2000は10mm厚のアクリルをハンドメイド加工で制作した透明の新型iMac対応キーボード収納台でUSBハブを内蔵しています。![]()
![]()
2000/01/27
“日本語版iMovieを1.0.1にアップデートするアップデータがリリース”
iMac DVに付属するムービー編集ソフトiMovieを1.0.1にアップデートするアップデータが公開されました。変更点は、Mac OS 9での互換性を高めた事。MP3オーディオファイルを読み込めるようにした事。さらに、クロスディゾルブ、右方向に移動縮小の3つのエフェクトに対し、ゆっくりとしたエフェクトにしたりビデオ速度の維持が可能になった事などの様です。なお今のところアップデータは米国サイトにあり説明等も英語ですが説明文書は日本語で書かれている様です。“Rev. B iBook may ship with little fanfare”
Mac OS RumorsがRev. B iBookの出荷開始が近いのでは?と噂しています。
改定内容は、メインメモリ64MB、4GB、オーディオとパワー・マネージメントに関するアップデートで、価格が$200程引き下げられて$1399となり、簡単なプレスリリースの後2月半ばから出荷されるのでは?としています。注:何故か現在エラー表示されます。メンテナンス中でしょうか?“iMac DV Special Editionもついに並行輸入品が登場 (東京・秋葉原) ”
秋葉館で扱い始めたようです。残念ながらメーカー保証は適用されないもののショップ保証が1カ月付くそうなので、即欲しい方は一考の価値アリ(^^;;? 価格は国内価格と一緒の178,000円の様です。
同じく秋葉館で、Apple 17"StudioDisplay B&Wが20台限定で\29,800 です。“PLUS YUオリジナルiMac DV&iBookお買い得セット”
東京都多摩市のPLUS YU(プラスユウ)がiMac DV&iBook、お買い得セットを用意しています。
<iBook スペシャルメモリセット>
・iBook (タンジェリン、ブルーベリー)+128MBメモリ増設(合計 160MB)
特価 \215,000
<iMac DV スペシャルメモリセット>
・iMac DV (ストロベリー、ライム、タンジェリン、グレープ、ブルーベリー)
+128MBメモリ増設(合計 192MB)
特価 \165,000 ※ブルーベリーは予約だそうです(^^;;
<iMac 350 スペシャルメモリセット>
・iMac 350 (ブルーベリー)+128MBメモリ増設(合計 192MB)
特価 \135,000
<iMac DV SE スペシャルメモリセット>
・iMac DV スペシャルエディション (グラファイト) +128MBメモリ増設(合計 256MB)
特価 \195,000
価格は全て税別で、1月末までの期間限定特価の様です。“iMovie 互換DVカメラについて”
アップルより、iMac DVに付属しているムービー編集ソフト「iMovie 」に対応するデジタルビデオ(DV)カメラ製品リストが更新されています。
・SONY
DCR-TRV900、DCR-TRV10、DCR-TRV9、DCR-TRV7、DCR-PC100、DCR-PC3
DCR-PC1
・CANON
FV1、CV11、MV1、PV1、XV1、XL1
・松下電器
NV-C5、NV-C3、NV-MG3、NV-DS9
・日本ビクター株式会社
GR-DVL700
・シャープ
VL-FD1(ビデオモード時のみ取り込みが可)、VL-PD7
その他、従来のアナログビデオカメラやビデオデッキからiMovieに画像を取り込みたい場合は、ソニーから販売されているメディアコンバーター(DVMC-DA1)を使うと出来ます。2000/01/26 “iGeek:Aqua分析,パート1”
“iGeek:Aqua分析,パート2”
ちょと固いかもしれませんがまじめにMac OS XのユーザーインターフェースAquaを分析しています。“サン電子からDDIポケット専用64Kbps対応USBデータケーブル発売”
サン電子からDDIポケット専用の64Kbps対応USBデータケーブル「U-Cable type P1(17,800円)」が2月下旬より発売されます。同製品はα-DATA64対応のUSB対応データ通信ケーブルで、PIAFS 2.1版に対応しており、ハイブリッド携帯端末H" (エッジ) を使用してISDNと同等の64Kbpsでデータ通信を行うことができます。“iBookカラー2色を用意したiBook対応薄型テンキーボードを発売”
アルファデータからiBook対応薄型テンキーボード「AD-iBook10(6,980円)」が1月29日より発売されます。カラーはiBook対応としているだけあってブルーベリー(AD-iBook10B)とタンジェリン(AD-iBook10T)が用意されています。動作環境は、iBookはもとよりUSBポートを装備したMac OS 8.6日本語版以降のMacintoshシリーズです。2000/01/25 “ワイヤレスネットワーク製品の名称が“AirMac”に決定”
“AirPort,日本での呼称はAirMacに”
アップルは世界的には“AirPort”と呼ばれる同社のワイヤレスネットワーク製品の日本における名称を“AirMac”と変更し“AirMac”の商標のもと、販売していくと発表しました。発売は今四半期(1〜3月)後半の予定で、価格はAirMacカードが12,800円、AirMacベースステーションが38,000円です。“マックパワーオリジナルiBook専用バッグ「iBag for iBook」を発売”
雑誌MACPOWERが創刊10周年記念特別企画として、iBook専用バッグを制作し本日より予約注文受付を開始しました。ハーフケース型の「iBag for iBook(39,000円)」および、ACアダプタケースを標準装備する高級バージョン「iBag for iBook Limited(130,000円)」の2モデルがあります。また「iBag for iBook」は11,000円でオプションの専用ACアダプタケースを付けることも可能な様です。“アップル,ソーテックとの和解の理由を明確に”
原田社長は「和解条項の中でソーテックは,今後一切eOne433を販売しないことに合意している」「この和解によりiMacユーザーが,このような模倣品を混同する恐れがなくなったので,アップルはこれ以上法的な係争を継続しないことを決定した」と語っている様です。2000/01/24 “初代iMac用アップグレードカード登場?”
お宝に入った情報によると、MACWORLD Expo/Tokyo 2000で初代iMac用のG3/500MHzアップグレードカードが発表されるかもしれないとのことです。また466MHz、400MHzモデルもラインナップされており、全て1MBのバックサイドキャッシュを搭載しているようです。
1月10日のiMacな話題でお届けした“Mac the Fork:Millennium”でも噂になっていましたので、これはかなり現実味を帯びていますね。噂通り4万円位なら即ゲットでしょう(^^;;“この10年のサクセスストーリー アップルコンピュータ”
文字通り、アップルコンピュータのサクセスストーリーの連載が始まりました。“「BCN Award」でアップルがデスクトップPC部門を受賞”
コンピュータ・ニュース社は、東名阪の大手パソコン店218店舗のPOSデータ集計に基づいてパソコン関連商品55カテゴリでのナンバーワン・ベンダーを選ぶ「BCN Award 2000」を発表し、その中でアップルはデスクトップPC部門を受賞しています。“Macと一緒に極楽生活:Mac OSのユーザーインタフェースを評価する (その1) ”
Windowsよりも明らかにMac OSのほうがすぐれていると言い切る筆者が、「慣れの問題だ」と言う逃げ口上じゃなく善し悪しをきちんと評価しようという連載です。凝って使い込む人ほどWindowsとの“明らかな差”を感じるMac OS。その理由も一緒に明らかにしていく様です。“「Mariner-J Ver.5.0」がExcel形式に対応して3月末より発売”
パスカルから、Macintosh用マルチリンガル表計算ソフト「Mariner-J Ver.5.0(7,800円)」が3月末より発売されます。今回のバージョンアップで、待望のExcelファイル形式対応となり、Excel 4/5/95/97/98/2000フォーマットの読み込み、書き出し機能を新たに追加し、ExcelやExcelフォーマットに対応するほかの表計算ソフトとのファイル交換が可能となる様です。
ここ数年でMacユーザーになられた方はMariner-J と聞いても殆ど‘?’だと思いますが、表計算の基本機能はバッチリ押さえられているとってもコストパフォーマンスの良いソフトです。Excel は高くて買えないとお嘆きの方は、騙されたと思って是非一度使ってみて下さい。で、これで機能に不自由を感じるようになってから、Excel を買われても遅くはないです(^^;;2000/01/22 “POWERBOOK ARMY:ワイヤレスネットワーク製品の名称変更”
MACWORLD Expo/Tokyo 2000までに新しい名称が発表されるだろうとしています。
また、POWERBOOK ARMYの会議室、PBC PowerBook ConferenceのPowerBook『早耳・口コミ情報』で新しい名称がなにになるのか、予想を募集しているそうです。ピタリ賞と面白い名称を考えた人には賞品を用意したいるそうなので、応募してみては如何ですか(^^;;?“3ComがMac用ワイヤレス製品をリリース”
3ComからもAppleのAir Portと互換性が確保され同等性能の「AirConnect Wireless LAN」シリーズが今年春までにMacバージョンが追加される様です。“Apple 17"StudioDisplay B&W \29,800 !”
DO-夢です。23日入荷予定品が予約だけで売れ切れになっていますが、26日入荷予定は15台の様なので欲しい人は即予約して下さい(^^;; 「WEB版お得だね」コーナーにあります。2000/01/21 “Apple株最高値更新”
昨日は結局121ドル1/2まで更新していました。今日はちょっと戻していますね。“iMacがVHSを変えた? ”
そう言えば、世の中総スケルトン時代にVHSビデオテープはスケルトンのものが無かったですね。
なるほど、そう言う訳だったんですか(^^;;2000/1/20 “Appleの2000年第1四半期利益は前年同期比20%増の1億8300万ドル”
“アップル,2000年度第1四半期の業績を発表”
“Appleの第1四半期利益は1億8,300万ドル”
日本時間の今朝行われた決算報告です。まとめると、
・2000会計年度第1四半期(1999年10月〜1999年12月期)は1億8300万ドルの利益計上。
(前年同期(1億5200万ドル)比20%増)
・売り上げ高は前年同期比37%増の23億4000万ドル。(米国外の収益は51%)
・粗利は25.9%(前年同期28.2%)
・実質的な純益は1億7800万ドルの見込み。1株あたりの利益は1.03ドル(前年同期0.95ドル)。
・総出荷台数は前年同期46%増の137万7000台。(iMac70万台、iBook23万5000台)
世界市場の出荷台数ベースの年平均成長率である17%を大幅に上回る。
・Apple取締役会は、1週間前の価格でApple株1,000万株のストックオプションとGulfstream V飛行機1機
をJobs氏に提供。Jobs氏の給与は今後も年1ドルのまま変わらない。ストックオプションは2000万株とも?
何かハードの発表もあるかなと勘ぐっていたけど、やっぱりJobsが出ないし音声だけだとね(^^;;
でも昨夜チェックしたときは静止画だけど画像が表示されていたんだよなぁ〜f(^^;“アナリストがApple株のさらなる高値を予測”
今回の発表を受けて大半のアナリストは当然のことと捉え、今年1年のAppleの見通しは明るいとしています。
“Apple株最高値更新”
最近はちょっと値を下げていましたけど、今回の決算報告を受けて最高値を更新しています。“Apple Studio Display B&Wカラー17"CRTが29,800円”
T-Zoneミナミ7階(03-3256-7711 )と札幌のDO-夢で販売しています。
T-ZoneミナミWebサイトには掲載されていないので、電話で確認して下さい。
DO-夢では即刻売り切れになっていますが、次回入荷は1月23日の予定だそうです。
「Web版お得だね」をクリック!“ Microsoft Excel 98 アップデータ”
Mac OS 9 をインストールしたMacで Excel 98 および Microsoft Graph を使用した場合に発生する問題を解決するためのアップデータが配布されています。2000/01/19 “Palm/WorkPadワンワン講座・WIRE出張所:MISSION1 片手でMacWIREを読破せよ!”
すでに使ってらっしゃる方もいれば、私みたいに興味はあるけどイマイチピンとこない方。
お読み下さい。欲しくなるかも(^^;;?
でも、Appleからも供給されそうなのでそれまで待つか。。。。2000/01/18 “米Apple Computerが呼称変更へロゴも半透明で5色に”
米Apple Computer社が社名とロゴを変更する様です。社名は「Apple」に、ロゴは立体感のあるリンゴマークに変更され、レインボー・カラーのロゴの色もiMacなどに合わせて半透明のものが5種類が用意される様です。ただし変更されるのは米本社の登記上の社名ではなく、呼称を変更すると言うことです。
なお、日本法人については呼称変更を実施するかどうか検討中だそうです。“iMac,iBookの在庫状況がさらに悪化 (東京・秋葉原) ”
秋葉原では殆ど入荷していないようです。
って事は19日の午後2時(日本時間で20日の午前7時)からの2000年度会計の第一四半期決算報告で(^^;;?「QTV - Q1 2000 Financial Results」を見よ!2000/01/17 “アップルからAir Portの名称変更のお知らせ”
どうやら日本では「Air Port」は商標登録されていたようで、「Air Port」は使えなくなったようです。で、現在、他の名称を選定中とのこと。結局3月の後半に、日本においてこのワイヤレスネットワーク製品を発売する予定だそうです(^^;;。“Apple Store-Jのアクセサリーコーナーに”
iBookの「iBook電源アダプタ (9,200円) 」と「iBookリチウムイオンバッテリ (16,000円) 」が登場しました。ちなみにiBook電源アダプタはPowerBook・3400、1400、2400、G3シリーズにも使えます。
バッテリーは意外と安いですね(^^;;。“詳報:アップルとソーテックが和解”
これによると、当初アップルが請求した和解金は2億1000万円だったとか。それを東京地裁は1億円でソーテックに和解に応じるよう提示。ところがソーテックはとても応じられないとしたら、10分の1の1000万円になったとか(^^;; なんだかなぁ〜(笑)“MACWORLD Expo San Francisco 2000アンケート&プレゼント”
須山歯研さんが、自費で購入してきたアップルグッズのプレゼントコーナーを開設しています。
須山さんっていい人だぁ〜(^_^)“大谷(和)さんのEXPOレポート”
Macエバンジェリストでお馴染みの大谷(和)さんがiMUG向けに周辺機器情報中心のEXPOフォトレポートを提供してくれました。こちらからどうぞ。2000/01/16 “お宝に気になる情報が(^^;;?”
昨日、今日とお宝に気になる情報が掲載されていた。
まず、昨日の情報ではその理由については一切説明せず、アップルがiMacとiBookの現行カタログや店頭デモCD全てを回収しているとのこと。どうやらAir Portの記述に関して訂正されるのではとの見方らしいが・・今日は、Mac the Knife「i"-less in Gaza」の情報として、Appleが数週間の内にiMac/466MHzモデルをMac OS 9.0.1(Minuet)とともに解き放つかもしれないと伝えています。っが、昨日の話題の中に、Appleが1月19日の午後2時(日本時間で20日の午前7時)から、2000年度会計の第一四半期決算報告を行うと発表していると言う。しかもからQucickTimeでも放送されるとのこと。これは、決算報告以外の何かしらの発表があると見るのは勘ぐりすぎでしょうか(^^;;?2000/01/15 “MACWORLD Expo/SF テーマ別レポート:USB&FireWireデバイス編”
“MACWORLD Expo/SF テーマ別レポート:そのほかの機器編”
結構、アメリカならではのグッズがあったりします(^^;;2000/01/14 “iMacデザイン模倣裁判でアップルとソーテックが和解”
“ソーテックの「eOne」が販売禁止に”
iMacのデザインを模倣したとしてアップルがソーテックを訴えていた裁判で、東京地方裁判所の勧告を受け入れて1月14日に和解したことをアップルコンピュータが発表しました。 この和解により、アップルは仮処分申請を取り下げ、ソーテックはアップルに対して和解金1000万円を支払い「e-one 433」の製造と販売および輸出は行わない事になりました。なおe-one 433をシルバーブルーメタリック(ヨコハマブルー)にしたe-one 500の販売は継続するようです。“Aquaのデザインをめぐる騒動”
WindowsのデスクトップをMac OS XのユーザーインタフェースであるAqua風に変えることのでき「スキン」にAppleがクレームを付けたようです。“メルコ,11Mbps対応の無線製品を発表AppleのAirPortと相互通信が可能に”
メルコが近い将来にAppleの無線LANシステム「AirPort」との互換性が期待できるWindows用の無線LAN製品「AIRCONNECT 11Mbps」シリーズを発表しました。データ転送速度はAirPortと同じ最大11Mbps。将来的にはAirPortを搭載したマックと相互通信を可能にする予定だそうです。
現時点で国内ではAir Portが発売されていないので、暫定発売ってところでしょうか(^^;;?“Mac OS Xのインタフェース「Aqua」の謎に迫る 其の弐”
今回はいきなりインタビューが始まっています。“On The Register:Apple PDAの徴候”
昨日につづき、またまた出てきました(^^;;
こちらは、Apple PDAの歴史も含めてかなり詳しくレポートしています。“混沌の屋形船Direct:iDiskに注目すべき理由”
iDiskか〜、う〜む(^^;;2000/01/13 “iSUBゲット!!の巻”
iMacなスピーカー、COZOでお馴染みの内芝製作所が幸運にもExpoでゲット出来たiSUBの簡単レポートを「ウチシバインサイダー三軒家通信」1月12日分でアップしていました。でも現状ではCOZOと相性が悪いらしい(^^;;“アップル版パームがまもなく登場?”
台湾の情報筋によると、すでに「アップル製パームOSハンドヘルド機」のプロトタイプが試作されているとか。またEXPO SFの基調講演でもパーム社のCEOを紹介したときに「近頃この連中とたくさん仕事をしている」と言っていたようです。はたして真相は(^^;;?“iMac&iBookの供給にイエローシグナル点灯 (東京・秋葉原)”
どうやら入荷予定スケジュールに狂いが生じてきたようです。はたしてマイナーチェンジ前の出荷調整か(^^;;?“Mac OS Xのインタフェース「Aqua」の謎に迫る 其の壱”
Mac OS Xのユーザーインタフェース「Aqua」の謎に迫っています。
AquaはG3/233MHz機でも快適に動作するようです。“2000 年の流行は「ジェリー・ビーンズ」 AQUA で新しいデスクトップ環境を見せた絶好調「アップル」MacWorld Expo SF 2000 基調講演レポート”
随分と長いタイトルですが、これはMSサイトにある全3ページの詳細レポートです。“MacからAIBOをコントロールする「iコマンダー」を本日より発売”
コーシングラフィックシステムズから、ソニーのエンターティメントロボット「AIBO」をMacからコントロールするソフト「iコマンダー(10,500円)」が発売されます。2000/01/12 “MACWORLD Expo/Tokyo 2000基調講演がSteve Jobs CEOに正式決定”
2月16日(水)11:00〜
昨年につづき今年も来てくれるようです。さて今年こそお土産持ってきてくれるかなぁ〜(^^;;
“有料コンファレンス、入場券事前予約受付開始”
有料コンファレンスは、4日間共通券(税込) \20,000(当日\25,000のところ)、セッション券(税込)¥7,000(当日\10,000のところ)となっていますが、いずれも展示会4日間の入場料も含まれ、さらに基調講演優先入場権付ですからセッション券を買っても充分にお徳じゃないでしょうか(^^;;?
前売り入場券は、それぞれ4日間共通入場パスで、一般:2,000円、学生:1,500円、ペアチケット:3,000円(2枚1セット)となっています。また事前登録も済ませますので、当日は文字どうりパスで入場できます。
また下記の各窓口にてもご購入になれます。
<展示会4日間共通前売り券2000円>
チケットぴあ 03-5237-9999 (ファミリーマート)
ローソンチケット 03-5537-9999(ローソン)
CNプレイガイド 03-5802-9999(am pm、セーブオン、ミニストップ)“Expo見聞録”
今年も大盛況にに終わったMACWORLD Expo/San Francisco 2000ですが、会場内ではJobsの愚行も見られたとか(^^;;“iGeek:Appleの過去と未来”
全3ページの、かなりベタ褒めの記事ですが読んでいると嬉しくなっちゃいます(^^;;“iMac用周辺機器搭載テーブル「Heartable for i」などを発売”
ハーテックからiMacの上部をインテリアまたは実務的スペースとして活用できる周辺機器搭載テーブル「Heartable for i Type1 (新型iMac用) 」「同 Type2 (旧型iMac333MHz以前用) 」が発売されました。同社ホームページ上では6,680円で販売されてます。
また、周辺機器を収納するケース「iBow リバースグラファイトカラー (G4および新型グラファイトiMac用) 」も今月中旬より開始しすると発表しました。同社ホームページ上での販売価格は5,680円。2000/01/11 “1999年デスクトップ、ノート売れ筋トップ10発表 ”
BCN総研が1999年1月〜12月までの店頭市場におけるデスクトップ、ノートの売れ筋トップ10を発表しています。デスクトップPCではiMac/333/ブルーベリーからPowerMac G3/300の8位までを占めています。ベンダーシェアーではNEC(23.8%)には届かなかったものの、堂々の2位となっています。“アップルの新しいインターネットサービスの詳細なQ&A”
Tech Info Libraryに公開されたアップルのインターネットサービスについての詳細なQ&A集「iReview, iCards, and iTools: FAQ」の概略とポイントだけを解説しています。英語が苦手な人はご一読下さい(^^;;“デンノー,6色のジャケットを付属したUSBホイールマウスを発売”
デンノーから、ボディーを5色のiMacカラーおよびグラファイトカラーに変更可能なUSBホイールマウス「iSweetNet (IST-03) (予想市場価格4,500円〜4,980円)」の出荷を1月15日より開始すると発表されました。“ロジテック,グラファイト・カラーのUSB接続FDDを新発売”
ロジテックからコンパクトなきょう体を採用したUSB外付け型フロッピー・ディスク・ユニット「LFD-31UPG(1万2000円)」が発売されました。「USB Floppy Enabler」に対応するので「QuarkXPess」などキー・フロッピーが必要なアプリケーションのインストールにも使える様です。“Mac OS XにはPalmデバイスのサポートが?”
Mac OS RumorsはThe Registerが報じたAppleブランドのPalm OSコンピュータのプロトタイプが、台湾で製造されているという噂を紹介しています。
“iMac&Appleグッズオンラインショッピングのアベニューデイに新商品入荷”
![]()
![]()
タンジェリンボールペン 超薄型のアップルロゴ入りマウスパット!! New iMac Tシャツ “Mac the Fork:Millennium”
この中で「Columbusアップグレードカードは今年の春までには実現することになりそうだ」と予想しています。しかも倍速になるとか。これが4万円で手に入るとしたらどうしますか(^^;;?2000/01/09 “iMac用サブウーファ『iSub』は日本では3月にApple Storeに登場予定”
iMac DV専用ウーファー「iSub」は3月からApple Storeで発売されるようです。“MACWORLD Expo会場フォトレポート@荻窪圭:イメージング関連編”
今日は、デジカメを中心にレポートしています。“ウェブでブランドアピールと利益を狙うアップル”
今回のAppleサイトリニューアルに伴って開始された各種サービスについて解説しています。“極私的PB2400c頁”
ようやく初日の模様をアップしていました。
今回は新婚で、奥様同伴なのでなかなかアップできなかったのでしょうか(^^;;?2000/01/08 “MACWORLDEXPO/SF 2000 QTVRレポート Vol.2”
昨日に続き、第二弾です。これでますます行った気になれる(^^;;“MACWORLD Expo会場フォトレポート@荻窪圭:コンシューマショーケースからデジタルメディアスタジオへ編”
またまた荻窪圭氏のレポートですが、全4ページのフォトレポートです。
この中で、USB接続のサブウーファーで新型iMac (Slot Landing) 専用のハーマン・カードンの「iSub」をレポートしていますが、これをつなぐと音が全然違うようでiMacDVユーザーならまず「買い」だそうです。“pierre design 展示会場(北ホール) フォトレポート”
またまた、詳細レポートをアップしています。“GoodsPressで紹介されてます(^^;;”
雑誌「GoodsPress」(1月7日発売、2月号)、「気になる商品の裏表をインターネットで探る! Goods Search Engine」コーナー(P180)で当サイトが、nakachanちと共に紹介されています。
一般紙で取り上げられたのは初めて?だぁ〜(^^;;“クロックアップ成功!”
ウチのボンタローのクロックアップに成功しました。始めは300MHzでチャレンジ!予想はしていたもののあっさりとアイコンパレードの始まりでフリーズ(^^;; まぁ、順当に266MHzに落ち着きました。
詳細は近日公開します。2000/01/07 “Mac OS XのAquaユーザーインタフェースの新機能”
今まで以上に、直感的に操作できるモダンOSに変身している、新しいFinderの拡大画像が見られます。
OSまでもがトランスルーセントに(^^;; ゴミ箱が金網タイプの画像に変わっています。“MACWORLD Expo/SF 2000 QTVRレポート Vol.1”
荻窪圭氏、お得意のQTVRレポートです。これであなたも行った気になれる(^^;;“pierre design Macworld Expo 2000 Photo Report-2展示会場(南ホール)”
周辺機器を中心にフォトレポートしています。“次世代OS「Mac OS X日本語版」,発売は今年の夏”
基調講演で、Jobsが大きく取り上げていたMac OS X(テン)は日本でも米国と同時の夏に出荷予定になるようです。“AppleWorks 6.0,日本でもリリース予定”
同じくSFで発表されたAppleWorks 6.0は、アップルから日本語版が発売されるようです。“MACWORLD Expo/Tokyo 2000のコンファレンスの概要が決定!”
2月16日 (水)
13:00〜14:15
・「Web Objectsセミナー (仮称) 」
14:45〜16:00
・「Final Cut Proセミナー (仮称) 」2月17日 (木)
13:00〜14:15
・「MacOS X Server徹底活用術」
スピーカー:ステラクラフト 佐藤徹氏
14:45〜16:00
・「Think Linux! LinuxPPCの世界」
16:30〜17:45
・「Palmセミナー (仮称) 」2月18日 (金)
13:00〜14:15「Webビジネス成功の秘訣」
14:45〜16:00・「新発想のWebデザイン環境」
16:30〜17:45
・「A Better Design 魅せるWebページデザイン」2月19日 (土)
13:00〜14:15
・ 「Photoshopスーパーテクニック」
14:45〜16:00
・「3DCGテクニック・バトル!」
16:30〜17:45
・ 「J-MAC・スーパーグラフィックテクニック」
けっこう面白そうなのがあるぞ(^^;;“内芝製作所がiMac用スタンド「Cozo Stand」発表”
SFで正式発表された「Cozo Stand」は、Apple Studio Displayの様になるスタンドです。
“こちらも?”
実はこの画像、某社から近々発表されるであろうiMacをのせる台なのです。もちろん下にはキーボードを収納できるようになっていて、どうやら10mm厚のアクリル製の様です。
さらにUSB・HUBもつくかも知れないとのこと。
2000/01/06-3
“MWSF 2000,基調講演詳報”
“MACWORLD Expo/San Francisco 2000 Steve ジョブズ CEO基調講演レポート「正式CEO」になったジョブズ氏が「Mac OS X」で未来を先取り!”
“混沌の屋形船D1:基調講演によるJobs写真集”Jobsフリーク、必見!!“須山歯研レポート”
ユーザーサイドから見たEXPOレポートがアップされています。その中に、iBook対応USB Connectivityとしてマイクによる音声入力デモのレポートがあります。“pierre designスティーブ・ジョブズ キーノートレポート”
かなり詳しくレポートされています。
またフォトレポートも充実しています。う〜ん、Mac OS X Aqua!欲しくなってきたぞ〜(笑)“UselessMacレポート”
あの、やっても〜た!のハイパー奥様の画像が!! でもモザイクがかかってます(笑)“マイクロソフトがMac OS Xをサポート”
米マイクロソフトはMacintoshの次期オペレーティング・システム(OS)となる、『Mac OS X』と呼ばれるOSへの支持をついに公式に表明した様です。2000/01/06-2 “Appleがインターネット会社に転向 基調講演のフォトレポート1”
iCardやiDiskの説明がありますが、iDiskはFTPを経由しないでMac OS 9からまるで外部ドライブのように扱うことができるそうです。う〜ん、まだよく分からないけどとっても便利そう(^^;;
“Appleがインターネット会社に転向 基調講演のフォトレポート2”
新しいMac OS Xのデザイン、Aqua(水)を解説しています。
“Mac OS Xは新インタフェース「Aqua」を搭載”
こちらでは更に詳しく・・・・
“Outside Macintosh and Design:「生命有機体」になったFinder”
Aquaの事です(^^;;
“米Apple,統合ソフトの新版「AppleWorks 6」を発表”
AppleWorks 6では、100以上の新機能を搭載しているらしい。
さらに製品には、150以上のテンプレート、50以上のフォントが付属し、インターネットを通じてクリップアートなどを入手する機能も追加されている様です。 日本語版を早く出してぇ〜
“米Apple,Mac OS 9ユーザー向けに新手の無償インターネット・サービス開始”
新サービスは、同社ホームページ上から任意の相手に好みの写真と組み合わせた電子グリーティング・カードを贈れる「iCards」、Webサイトのレビューやランキングを提供するガイド・サイト「iReview」、Mac OS 9ユーザー向けの「iTools」の3種です。
その 「iCards」を使って早速Jobsからグリーティングカードが送られてきました(^_^)
多分、基調講演のデモで作ってたヤツでしょうか?
いや、別に私だけに特別にって訳じゃなくてAppleからのメールニュース配信を申し込んでいる人に送ったんだと思いますが(^^;;
2000/01/06-1 “MACWORLD Expo/San Francisco 2000 Steve Jovs Keynoteより”
期待されていたPismo(新PowerBook)等の、ハードの新製品発表は無かったものの幾つかの発表があったので簡単ににお知らせします。
・Steve Jobsが暫定CEOから正式なApple CEOになった。
・Appleサイトがリニューアルされ、iDisk(20MBの無料ディスクサービス)、iTools(無料Emailアカウントサービス等)、iCard(電子メール・グリーティングカードサービス)等のサービスが提供される様になった。ただし現時点ではアメリカ・カナダ在住者のみ利用可能。
・Mac OS Xに新しいインタフェース・テクノロジー「」を採用し、夏に正式版をリリース。来年には次世代マッキントッシュ・オペレーティング・システムとして出荷される。
・Apple Works 6発表。Macintosh版を2月から、Windows95/98版を春から$79で発売開始。等々が発表されました。やはりNew iMacシリーズは本当は今回発表されるはずだったと思うのは私だけでしょうか(^^;;?
じゃあ、Pismoの発表はと言うと、Seybold―Boston (2/7-2/11)なのか、 はたまたMacworld ―Tokyo (2/16-2/19) なのか??その他、とにかく現地情報を知りたい方は
“須山歯研”早速Appleブースをレポートしています。
“MacCentral”Eサイトですが、とにかく画像がたくさんあります。2000/01/05 “Apple,Mac OS 9で発生するDHCP問題を解決するアップデータを公開”
とりあえず、北米版ですので日本語環境ではどうなのかは確認されていません。“Air Portは100mでもオッケー?”
須山歯研さんが、Apple Company Storeを訪れゲットしたAir Portカードを早速駐車場の車の中でインストールして確認したところ、Company Store内のAirBaseネットワークを認識したそうです。
ホントに有効到達距離45メーターはウソでは無いようです(^^;;。100メーターでも繋がるかもf(^^;)2000/01/04 “iBook,PowerBook対応したモバイルACアダプタを発売”
スリーシーズ・アンド・テクノロジーがiBookやPowerBookなど、主要モバイルパソコンに対応する小型ACアダプタ「モバイルACアダプターMobile-Powerシリーズ(6,800円)」のオンライン販売を開始しました。
これはかなり薄くてコンパクトのようですね。携帯のアダプターと同じくらいでしょうか?
値段も手頃ですからiBookモバイラーはゲットでしょう(^^;;“Apple株、再び上昇の気配”
Expoを目前に控え、再び上昇の気配を見せています(^^;;2000/01/02 “MACWORLD Expo/San Francisco 2000”
須山歯研さんが早速現地入りした様です。今回はiBookを持ち込んだようですが、一抹の不安があるのかCometも同伴しているようです(^^;;2000/01/01 “あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。”
と言うことで、アップルにアクセスしてみて下さい。
Mac OS9の新年の挨拶がご覧になれます(^^;;“八王子市長がiMacでインターネット”
お宝の情報によると、八王子市長がiMacを始めたようです。市長もiMacがいたくお気に入りのようで、美人先生の手ほどきを受けながら早くもインターネットにハマリそうです(^^;;